http://tanosiirenku.ninja-web.net/image/hayawaka.gif

HOME        連衆紹介    歌 仙    は やわかり    季 題配置表      Blog

  ◆5.7.5 の長句に7.7の短句を付け、順次これを繰り返し36句をもって 完成する連句の形式。
     
連歌ともいう。そ こから連想される「こと」「もの」をレトリックをもって表現する。

  ◆初表はおだやかに、気品高 く、神 祇、釈教、恋、無常、人名、地名などは避ける。

  ◆初裏は転じて、叙事、叙情 に豊か な変化起伏をつける。恋の句は、初裏の5、6句あたりにつけることが多い。

  ◆
名残の表は、さらに変化に富み、 乱拍子の運びもあってよい。

  ◆名残の裏は、おだやかに、 めでた く結ぶ。

  ◆恋の歌は必ず2句仕立てと し、恋 離れの句が大切。

  ◆打越=前々句のこと。連句 は想が 後戻りして、打越ともつれることを、輪廻にわたるとして特に嫌う。

  ◆
次の人のことを考える。良いパス をする。

                                                                                                                                                              ■冬の 句を発句とした場合の一例                

初 折 表       表 の6句は全体を支配する

発句

丈高く幽玄であること。他 の人への呼びかけがある。 正客がつとめる。

脇句

亭主が受ける。発句と同じ季語であること。近 くに寄 り添う。挨拶のように。名詞で留める。

第三

転じる。「て・にて・に・も・らん」などで留 め、局 面を転じやすくする。

遣り句が良い。第4句から36句までを平句と いう。 第3句によりそう。

月の定座
発句 が秋の場合、第3句まで秋の句となる。ゆえに、月の定座をあげるか、または、秋以外の季節の月(寒月など) を詠む。

初折表の折端=初折表のしめの句。裏に入る きっか け。さりげなく付ける。第一楽章の終わり。

初 折裏    裏12句

初折裏の折立て。

.

.

10

.

11

.

12

.

13

月の定座

14

.

15

.

16

.

17

花 の定座

18

折端

名 残折表   12句

19

折立

20

.

21

.

春 恋

22

.

雑 恋

23

.

24

.

25

.

26

.

27

.

28

..

29

月の定座

30

折端

名 残折裏    6句

31

名残折の折立

32

.

33

.

34

.

35

花 の定座

36

挙句  めでたく、おだやかに結ぶ


 

1