|
せっかち歌仙 その49 |
|
<囀りの巻> |
|
紅蓮・茶目猫・逐電・良流娯・長者巻・晩菊・山八訪 |
|
|
|
発句 |
囀りに囲まれながら畑仕事 |
紅 蓮 |
|
脇句 |
背山妹山笑みかはしつつ |
茶目猫 |
|
第三 |
手の平で春雨を受け歩き出し |
逐 電 |
|
4 |
宛名滲んだ絵手紙届く |
良流娯 |
|
5(月) |
酔いしれて見上げる月に話しかけ |
長者巻 |
|
6 |
家路辿れば鈴虫の声 |
晩 菊 |
|
(初折裏) |
||
|
7 |
海染まり秋夕映えの新世界 |
山八訪 |
|
8 |
丁稚の悩むこいはんの理科 |
逐 |
|
9 |
付け文を見せ合ふ姉妹奥座敷 |
茶 |
|
10 |
コロナなければ温泉がよし |
紅 |
|
11 |
出かけたいけれど足留めこの辛さ |
晩 |
|
12 |
禁酒を誓い胃カメラでバレ |
長 |
|
13(月) |
月涼しライトの要らぬ散歩道 |
良 |
|
14 |
馬籠妻籠に薫風渡る |
山 |
|
15 |
連休は映画三昧家ごもり |
紅 |
|
16 |
一雨過ぎて春の虹立つ |
茶 |
|
17(花) |
花堤妾宅めがけてまっしぐら |
逐 |
|
18 |
鳥雲に入る拾ふ貝殻 |
良 |
|
(名残折表) |
||
|
19 |
ふるさとは遠くはるかに春霞む |
長 |
|
20 |
馴染みし山河ふと思い出す |
晩 |
|
21 |
我が星も四十六億齢重ね |
山 |
|
22 |
褒め上手の弁日々新たなり |
逐 |
|
23 |
滾々と小石躍らせ湧清水 |
茶 |
|
24 |
ないものねだりの島のくらし |
紅 |
|
25 |
何もかも有れば有ったで迷いごと |
晩 |
|
26 |
獲物に魅入る蜘蛛の片恋 |
長 |
|
27 |
竜に乗りゲドと旅する夢の中 |
良 |
|
28 |
帙入りの巻繰れば虫の音 |
山 |
|
29(月) |
満月にこの地を去りぬかぐや姫 |
紅 |
|
30 |
十日の菊の残り香を聞く |
茶 |
|
(名残折裏) |
||
|
31 |
祖母宅で気鋭も食べるふかし芋 |
逐 |
|
32 |
人形座る幼児用いす |
良 |
|
33 |
ゆるむ顔マスクに隠し足早に |
長 |
|
34 |
そっと見上げる夜空霞みし |
晩 |
|
35(花) |
宴無く花散る中の寛永寺 |
山 |
|
36 |
友と逸るる義士祭かな |
茶 |
|
|
||
|
<2021 年4月1日〜6月10日> |
||
|
|
||