|
せっかち歌仙 その20
|
|
<雪 代 の 巻> |
|
少 艶 晩菊 逐電 長者巻 紅蓮 茶目猫 良流娯 |
|
|
|
発句 |
雪代に和する水車の子守歌 |
少 艶 |
|
脇句 |
風は光りて嬉しき香り |
晩 菊 |
|
第三 |
卒園の子は証書ごと抱き取られ |
逐 電 |
|
4 |
結ばれた手を振り子の様に |
長者巻 |
|
5(月) |
北方の湖面を照らす寒の月 |
紅 蓮 |
|
6 |
声深々と蒼き狼 |
茶目猫 |
|
(初折裏) |
||
|
7 |
待ち望む眠れる獅子をこの国に |
良流娯 |
|
8 |
上がりがたきは凧と 支持率 |
逐 |
|
9 |
叶わねど尚燃え尽きぬ思慕の念 |
晩 |
|
10 |
焼け棒杭に火がつく ことも |
少 |
|
11 |
出会ひけり大きな栗の木の下で |
茶 |
|
12 |
運動会は ビデオ片手に |
紅 |
|
13(月) |
佇みて月影に見る過ぎし時 |
長 |
|
14 |
.拉致問題に微かな 希望 |
良 |
|
15 |
目に見えぬ檻から放たる朱鷺いかに |
少 |
|
16 |
行きつ戻りつ 霞隠れて |
晩 |
|
17(花) |
花の雨午後風妻は父兄会 |
逐 |
|
18 |
海猫渡る荒海を越え |
長 |
|
(名残折表) |
||
|
19 |
それぞれに出発の時迎えたり |
紅 |
|
20 |
スーツの衿に朝日を留めて |
茶 |
|
21 |
仕送りを終えこれからは我が為に |
良 |
|
22 |
手当が増えてはずむ妾宅 |
逐 |
|
23 |
帰りしな又も遣らずの雨が降る |
晩 |
|
24 |
傘はなくとも遊びに行かん |
少 |
|
25 |
名刹の局の間にて投扇興 |
茶 |
|
26 |
フラを踊りて生き生きシニア |
紅 |
|
27 |
指の腹くびれをなぞり深層へ |
長 |
|
28 |
良き音もとめ笛と格闘 |
良 |
|
29(月) |
どどんどん月が出た出た山峡に |
少 |
|
30 |
紅葉はらはら手振りよろしく |
晩 |
|
(名残折裏) |
||
|
31 |
令嬢の出自論じて新走り |
逐 |
|
32 |
香りかそけき夕べの切り子 |
長 |
|
33 |
控えの間ライバルありて燃え上がる |
紅 |
|
34 |
野火を走らせ告げたき思ひ |
茶 |
|
35(花) |
またきっと逢はんと誓ふ花のもと |
良 |
|
36 |
静かに軋る けふ のふらここ |
逐 |
|
|
||
|
<2009年2月17 日〜4月8日> |
||
|
|
||
|
|
||