|
せっかち歌仙 その14
|
|
<春 立 つ 日 の 巻>
|
|
茶目 猫 長者巻 紅蓮 少艶 晩菊 良流娯 |
|
|
|
発句 |
雨粒のきらめく風樹春立つ日 |
茶目 猫 |
|
脇句 |
ふわり黒髪しらうおの指 |
長者 巻 |
|
第三 |
四月来て新たな一歩印すらん |
紅 蓮 |
|
4 |
山道登りなじむ地下足袋 |
少 艶 |
|
5(月) |
先導の強力の背に月冴えて |
晩 菊 |
|
6 |
くるくる回す紅葉のしおり |
良流娯 |
|
(初折裏) |
||
|
7 |
山あいの棚田輝く秋の水 |
長 |
|
8 |
星の尾映す隠れ沼あり |
茶 |
|
9 |
見しままに君語るまじきょうの夢 |
少 |
|
10 |
平和な世にて結ばれたしと |
紅 |
|
11 |
あの想い今は昔となりにけり |
良 |
|
12 |
時の流れは 心 洗いて |
晩 |
|
13(月) |
一笛の舟の行方や湖の月 |
茶 |
|
14 |
空高く凪ぎ雁渡りをり |
長 |
|
15 |
名作を開いてみたき夜長かな |
紅 |
|
16 |
春は曙内裏華やぐ |
少 |
|
17(花) |
花の頃綿毛のごとく旅立ちぬ |
良 |
|
18 |
霞たなびく里道のどか |
晩 |
|
(名残折表) |
|
19 |
安宿で朝寝むさぼる夢追いて |
長 |
|
20 |
聖火も消えてローマへの道 |
茶 |
|
21 |
ナムマイダ祇園囃子の鐘の音 |
少 |
|
22 |
時経て出会うなつかしき人 |
紅 |
|
23 |
ときはなす秘めたせつなさ歌に込め |
良 |
|
24 |
胸に届けと 望 み託して |
晩 |
|
25 |
狂喜する九回裏のホームラン |
茶 |
|
26 |
願い叶えどなほ書きつづけ |
長 |
|
27 |
アカデミー賞の行方が気になりぬ |
紅 |
|
28 |
ハウルの動く城は いずこに |
晩 |
|
29(月) |
月あかくバーナムの森粛々と |
少 |
|
30 |
ゆり椅子ゆらし燈火親しむ |
良 |
|
(名残折裏) |
||
|
31 |
夜長し家遠くなりあさぼらけ |
長 |
|
32 |
空白々とビルの谷間に |
茶 |
|
33 |
今日もまた廊下とんびが餌を狙う |
少 |
|
34 |
れんげ畑でチャンバラごっこ |
良 |
|
35(花) |
奉行役桜吹雪でしめるかな |
紅 |
|
36 |
片肌脱げば暖かな風 |
晩 |
|
<2006年2月14 日〜3月14日> |
||