|
せっかち歌仙 その10 |
|
<霜
柱 の 巻> |
|
少 艶 紅 蓮 晩 菊 良流 娯 長 者 巻 |
|
|
|
発句 |
さくさくと霜柱踏む老いの坂 |
少 艶 |
|
脇句 |
歩みをとめて寒椿見ゆ |
紅 蓮 |
|
第三 |
初稽古終えて宴は華やげり |
晩 菊 |
|
4 |
目も楽します若き歌姫 |
良流娯 |
|
5(月) |
夕月に見惚れ誘われ裏路地へ |
長者巻 |
|
6 |
暖簾くぐりて人肌の燗 |
晩 |
|
(初折裏) |
||
|
7 |
秋深む誰ぞ恋しい旅の空 |
紅 |
|
8 |
新帰朝者は島田にひかれ |
少 |
|
9 |
ハッと覚め髪に手をやりホッとする |
良 |
|
10 |
寒九の朝の身の引き締まり |
晩 |
|
11 |
これうまかあつあつめしに煮こごりよ |
少 |
|
12 |
障子に影絵団欒の燈が |
長 |
|
13(月) |
望月の微笑み嬉し花芒 |
晩 |
|
14 |
BGMは鈴虫の唄 |
紅 |
|
15 |
長き夜に心に届くレクイエム |
長 |
|
16 |
電話かけるもともに声なし |
良 |
|
17(花) |
花見酒飲んで心もあたたまり |
紅 |
|
18 |
梨園の曹司蝶々が虎に |
少 |
|
(名残折表) |
|
19 |
春風やじゃじゃ馬娘妻となる |
良 |
|
20 |
夢は膨らみ浮き立 つ心 |
晩 |
|
21 |
ランティエの船上パーティーナンパせん |
少 |
|
22 |
ガラスの吐息ヴェネチアの技 |
長 |
|
23 |
煌めいて朝日に溶け る薄氷 |
晩 |
|
24 |
純白の峰青空に映え |
紅 |
|
25 |
水音に清冽な無垢よみがえり |
長 |
|
26 |
雑事に追われまた積もる垢 |
良 |
|
27 |
時は今疾風のように過ぎ去りぬ |
紅 |
|
28 |
金で買えぬは時ばかりにや |
少 |
|
29(月) |
しみじみと思い出語る月夜かな |
良 |
|
30 |
刈田の畦をそゞろ 歩いて |
晩 |
|
(名残折裏) |
||
|
31 |
なんとまあ宿も決まらぬ秋の暮 |
少 |
|
32 |
病に会いて路筋が見え |
長 |
|
33 |
願わくは憂きことさらり気 も新た |
晩 |
|
34 |
雪割草もそろそろ支度 |
紅 |
|
35(花) |
花びらの春の小川は旅の唄 |
長 |
|
36 |
静かな湖面ほほなでる東風 |
良 |
|
|
||