エマノン歌仙
その8
|
<焼 筍 の 巻> |
少 艶・晩菊・良流娯・嗤己・紅蓮 ・多摩のO脚 ・天 遊・茶目猫 ・長者巻 |
|
発句 |
酒うまし焼き筍に舌転ぶ |
少 艶 |
脇句 |
この上も無き春の味わい |
晩 菊 |
第三 |
磯遊び子どもにかえりはしゃぐらん |
良流娯 |
4 |
邪気憂いなく我は天国 |
嗤 己 |
5(月) |
雪抱く 岩山照らす寒の月 |
紅 蓮 |
6 |
都心彷徨い心を満たす |
多摩のO脚 |
(初折裏) |
||
7 |
魂の気高さもとめ粥すする |
天 遊 |
8 |
体の芯にぬくもり落ちて |
茶目猫 |
9 |
深々と千々にちぎれて何処へと |
長者巻 |
10 |
言問う人もなき寂しさよ |
良 |
11 |
晴れやらぬ卯の花曇り気の迷い |
晩 |
12 |
芭蕉もどきとみちのくの旅 |
少 |
13(月) |
七夕を見まもる月やぽつねんと |
嗤 |
14 |
旧友誘い枝豆で飲む |
紅 |
15 |
大空へ花火とともに燃え尽きる |
O |
16 |
はやぶさが追う小惑(こわく)イトカワ |
長 |
17(花) |
咲き満ちて吉野の山の花銀河 |
茶 |
18 |
入選したり春の院展 |
天 |
(名残折表) |
19 |
芸術は模倣するまじ荷風の忌 |
少 |
20 |
回り道して 若葉楽しむ |
晩 |
21 |
人生に無駄なことなし若者よ |
良 |
22 |
買ってでもせよ艱難辛苦 |
嗤 |
23 |
美の追求バランスボールトレーニング |
紅 |
24 |
織姫さがし帳(とばり)の中へ |
O |
25 |
命かけ愛憎劇に幕を引き |
天 |
26 |
小屋裏の路地黒猫よぎる |
茶 |
27 |
塀越えて足音消して不吉呼び |
長 |
28 |
シックスセンス持たぬ幸せ |
良 |
29(月) |
雲晴れて予期せぬ程の小望月 |
晩 |
30 |
屏風粧う秋の七草 |
少 |
(名残折裏) |
||
31 |
焙烙で舞(おど)る銀杏翡翠色 |
嗤 |
32 |
カメラ構えてチャンスを狙う |
紅 |
33 |
飛び立ちてかすかに揺れる小枝かな |
天 |
34 |
甍にのりて人なみ眺む |
長 |
35(花) |
花を摘む島娘たちあざやかに |
O |
36 |
空と海との青を踏むらむ |
茶 |
<2006年4月20 日~8月21日> |
||